ノリタケ カップソーサー パステル緑 マルキについて
- koji
- 2018年2月15日
- 読了時間: 1分

ノリタケのカップソーサーを仕入れました。
パステルのなんともいえない中間色の緑が北欧っぽいですが
金彩もなく、素朴な配色です。

裏の刻印はマルキと呼ばれるマークからして
だいたい1946年~1953年頃
1950年代に作られたデザインっぽくないですよね。
■ノリタケの刻印
マルキについて~

ちなみになんでこれがマルキと呼ばれるのか??少し由来を解説
「○の中に木が入ってるからマルキだよ」と言われればそうなのですが、
ノリタケはなぜこのマークにしたのか?
この裏印は日本陶器創立時のもののひとつだそうで
“困難”の“困”の字の“木”を“槍”に見立てて
さらにそれを□を○にしたデザイン。
、、、なのですが このコンセプトの意味は
=考え方や生活の違う異国の人達と商売する上での
さまざまな困難を槍で打ち破り、すべて円満に行くように
という思いがこめられていたそうです。
現代のデザイナー顔負けのコンセプトかつお洒落ですよね
ちなみに海外ではマークの形がクモ(蜘蛛)に似ていることから
税関や船関係者の間で「スパイダーマーク」という愛称で
呼ばれていたそうです。
#ノリタケ #カップソーサー #マルキ #刻印
Comentarios